1
こんにちは、図書館からゆうき様です。
今日は一限から授業に出ましたよ、エライ! でもこれを半年続けなくては意味はないのです。 一限の政治社会学はイントロデュースで終わりって感じだったのですが、 二限の商法Ⅲはふつーに民法の復習に入っちゃいましたよ。 意思表示を要素とし法律効果を発生させる行為を法律行為と呼ぶ。 ん、本日の商法Ⅲのまとめはこんな感じで。 この後は四限から商法Ⅱです。 商法三昧、諦めました。 ▲
by youkisama99
| 2005-09-26 13:23
| 学業のこと
こんにちは、ボックスからゆうき様です。
N島さんのボイトレ、素敵です。 僕も酒印さんにボイトレを頼んであるのだ! 今のうちに四回生から盗みまくらねば。 そして今日はガイダンスでした。 春学期の成績表が返ってきました。 結果は・・・ 世にも恐ろしい・・・ 諦め・・・切れるかぁ! ▲
by youkisama99
| 2005-09-21 13:47
| 学業のこと
こんばんは、現実逃避を試みている最中のゆうき様です。
先ほどふと思いついたのですが、 人間は自然の厳しさに目をつぶりたいのではないでしょうか? というのもですね、弱肉強食は自然界の唯一にして絶対的なルールです。 このルールは当然人間社会にも当てはまるはずです。 ところが実際には、人間社会で露骨に弱肉強食がおこなわれると、 様々なところから非難の声が上がります。 汚い、卑怯だ、弱いものいじめだ、などといわれるわけです。 人間社会における強者というのは、 お金を持っていて他人に気を遣わない人間のことです。 人間社会における強者は悪者にされてしまいます。 それは、シマウマにとってライオンが悪者なのと同じ理屈なのではないでしょうか? 「弱い奴が悪いんだ」などと漫画の悪役はよくのたまいますが、 弱肉強食のルールの前では強者が責められる筋合いはないではないですか。 さらに、「誠実さ」や「純粋さ」は人間社会においては弱さに他なりません。 極端な喩えをすれば、戦場の真っ只中を裸で歩いているようなものです。 では何故弱さが美徳とされるような風潮が人間社会にはあるのか? それは他人が強くなっては困るからではないからでしょうか? 弱さを美徳とし自分以外の人間が率先して弱くなるよう仕向けているのでは・・・? と、ここまで書いて思い出しました。 このようなことが先日読んだ「狼なんかこわくない」に書かれていたではないか、と。 ・・・現実逃避は諦めて勉強します。 ▲
by youkisama99
| 2005-07-26 00:59
| 学業のこと
大学のPCから投稿しています。ゆうき様です、こんにちは。
今日は法学概論の試験だったのです。 結果は上出来、一問間違えたけど。 隣で同じ試験を受けたN川くんが、 「死んでしまった」発言をしていますが、 彼が単位を落とすのは毎度のことなのでいいです。 来週からが本当の試験の始まりみたいなもんですね。 商法と民法と社会保障法と経済法。 ま、四年で卒業なんて諦めてますが何か? ▲
by youkisama99
| 2005-07-22 11:42
| 学業のこと
1 |
カテゴリ
最新のコメント
最新のトラックバック
以前の記事
愉快な仲間達
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||